みなさま、こんにちはこんばんは。

株式会社NASU  と申します。株式会社NASUは、企業の本質を伝えビジネスを成功に導くデザインファームです。表層的で好みに左右されてしまいがちな「おしゃれ」「かっこいい」だけではなく、あらゆる層にリーチし、思わず手に取りたくなる、遊び心ある「勝てるデザイン」をご提供しています。

NASUでは、ビジネスパーソン向けに会社案内型コミュニティ「NASU&デザインパートナーズ  」を運営しています。「NASU&デザインパートナーズ」は、デザインと仲良くなれる場所です。NASUのことを知っていただき、そして、私たちとコミュニティ内で共に過ごすことによって、皆さまのビジネスがデザインで勝てることを目指します。

about_メインビジュアルパソコンver_1.5x-100.jpg 207.84 KB

コミュニティ内ではデザイン制作や思考、ノウハウを公開しています。その中に、毎日NASUメンバーが「今日の気づき」というタイトルでつぶやき投稿を行なっています。
毎週月曜日に、「今日の気づき」1週間分を外部の方も読めるブログにして発信しています。

今回の気づきブログから、NASUメンバーの気づきにフォーカスしたブログになりました。前田さんの今日の気づきは、弊社が運営するクリエイターコミュニティ「前田デザイン室  」内にて発信している「前田デザイン日記」のみでの公開となります。

NASUメンバーによるつぶやきの前に、簡単にNASUのメンバー9名の紹介をします!

nasu_member_(1).png 1.23 MB
ぜひNASUメンバーによる「今日の気づき」を覗いてみて下さい。



7/31(月)

中川誠也さん

•少し動くだけで印象が違う
Googleフォームにメインビジュアルを設定できるのですが、動画を載せることもできるそうです。

•問題解決のための即興性
技術的なトラブルが起きたときは、ときに即興性が必要だ。

メモ帳からログインパスワードをコピーし、フォームへペーストしたけど、ログインできない。
→ 見えない空白があるかもしれない
→ どこかに貼り付けてみる
 → 手打ちする

サイトURLをツイートする際、OGPのキャッシュを削除したのに変わらない。
→ 別のアカウントでツイートする
→ URLだけツイート欄に貼り付けてみる
→別なSNSで呟いてみる

FTPからページを削除したのに、検索一覧に残っている。
→検索エンジンごとに検索してみる
→採用されてる検索エンジンごとにキャッシュを削除する方法があるかもしれない
→スマホで検索してみる

僕は、トラブルが起きたとき、思い込みや先入観で中々解決しないことがある。ソースコードがエラーを書いていてエラーを吐いたときは特にそうだ。だが、自力で解決させたものは記憶に残りやすい。今は、デザインするときの即興性を掴んでいきたい。


小賀雪陽さん

・前田さんとランチミーティングしたときに助言いただいた「当たって砕けろ」をやってみました。
ぼくは、仕上がりが気に入らない作品を叩き割る陶芸家みたいになっているので、もっと若さを活用しようということです。
失敗しても「このやり方はダメだったんだな」と覚えていけるのでスピードをあげて、試行数を増やします。(もちろん何度も同じ失敗したら意味ないんですが...)
良いものを作ろうと思わなくても良い、とにかく速くと今まで何度もフィードバックいただいていましたが、今日はそれができた気がします。

・失敗しても「まだ小賀は22歳だし、次はなんとかできる(する)」と思うようにしています。同時に「23歳の小賀は許されないかも」とも思います。

・睡眠時間を確保しないことには、睡眠の質を上げることはできないらしいです。
ポケモンスリープの開発に携わった睡眠の専門家の方が言ってました。あと暑い日は、エアコンは朝までつけっぱなしを推奨されています。電気代よりも睡眠の質を上げるほうが価値が高いからです。

↓ちなみにこちらの動画でおっしゃってました。
https://youtu.be/fOsaVft0Mtw


久本晴佳さん

・タイガーバームいい!

突如NASUに現れたタイガーバームを試してみたら、めっちゃよかったです!こめかみがひんやりスースーしてスッキリします。すずしい。絵を描いたり提案考えたり長時間集中する作業をしてると頭がグラグラしてくるのですが、それがいい感じに冷やされてまた集中できました。
あんまり「暑い!」という自覚はなかったのですが、色々やってみると意識してない不快さや集中を阻害してるものを発見できるので、またなにかあったらすぐ試してみようと思いました。


浜田綾さん

・引き出しの数と早さ
今日の気づきブログの写真を選んでいた時、最初むらちと小賀2人の写真だったから、新卒3兄弟全員が入ってる写真がいいけど、それだとレイアウト的に縦になるから今のフォーマットだと難しいねって話をのあちゃんとしてたら、前田さんが「3人を正方形で横並びにしたら入る」ってぼそっと言ってくれて。で、結果その方がよかった。

こうしたらいいのに〜まではわかるんですが、解決方法がわからないことが多く。前田さんの引き出しの数と早さがすごいなと思いました。


・ライターのデザイン視点
前田さんやNASUのみんなと一緒に仕事をするようになって、記事の写真の選び方が変わった気がします。私含めライターの多くは、記事の合間で目を休める意図で間に写真を入れるくらいに捉えている気がします。よしんば会話の内容と合ってるか?はくらいは見てるんですが(そこの選び方が上手いのはライター的視点だと思う)、逆にそこに囚われすぎることもある。

デザイナー的な写真の選び方は、その人がいい表情をしているか? 周りにノイズがないか? など、それも言われれば当たり前なんですが、自分が依頼する側の視点になると、そうなってないことが多いし、私もかつてそうだった。ライターさんに啓発したいなと思いました。両方の視点が揃うことでクオリティが高められる気がしています。


小野幸裕さん

今日からNASUでは、残業をする際には事前に申請を行うという取り組みが始まりました。やってみて気がついたことですが、自分の残タスクが残業申請するときに可視化されるので「あれ?これ今やらなくてもいいんじゃない?」と客観的に気づくことができるなと思いました。

あとこれは個人的な相性なんですが、残業する時には報告をしなくては行けないという良い緊張感があるので、より時間意識も高まりタイムリミットまでに終わらせるぞと燃えて取り組むことができました。

今までも定時で帰ろうとは思っていたのですが、こうやって明確にルール化されることでより意識が高まるので良いなぁと思った出来事でした。


中山乃愛さん

・言葉で伝えていく
入社インタビューで、今までとこれからについて話しました。なかなか普段思っていることをあまり表に出すことがないため、すごく緊張しました。話すことで初めて自分の想いが伝わるし、人一倍何考えているかわからないと思われがちだからこそ積極的に発言をしていく必要があると思いました。言葉にすることで、自分の行動の指針にもしやすいので、まずは考えていることをきちんと言葉にできるようにします。

・ツイート文もデザイン
NASU FESのコンテンツ紹介ツイートのテンプレを作成していたところ、ゆったんさんがパパッとこんなのはどう?と作成したツイートを見せてくださいました。ゆったんさんが作成してくださった方が圧倒的に読みやすく、目を引くツイート文になっていて、ツイートの文章もデザインだなと思いました。真似していきたいです。

・囚われない考え方
あやさんも書いてくださっていますが、今日の気づきブログのバナーを作成するにあたり、バナーの枠に当てはまらない写真は選択肢から除外していました。その後、前田さんのアドバイスのもと、写真を分割して当てはめるという方法を取りました。ピタッとハマって最初のものより良いものができました。何も1つの枠に拘らなくてよかったのかと感じた瞬間でした。


8/1(火)


小野幸裕さん

・ ’(アポストロフィー)の使い方について、以前まぬけ引用符のことを聞いたはずだったのに、デザインではないテキスト上(Twitterの文章)で使用していたことを前田さんに指摘されて、確かに〜〜!!!となりました。デザインでは記号の扱い方を意識していたけど、テキストまで気を使えていなかった…。ただ今回気づけたので次回以降に必ず活かそうと思います。

・ 営業をかけるために企業さんぽ(Webで)をしていて、どんどん脳内に入ってくる情報量に頭がパンクしてしまいました。営業を職業にしている人はすごい。思った以上に時間をかけてしまったので少し反省しました。

営業の数を打つとはいえど、僕も相性が合わない企業には声をかけたくない。でも、これをずっと続けるのはなかなか骨が折れる作業だと感じて、なるべく気軽にみんなが書き込めるおすすめ企業スレッドを立ち上げてみました。

これで少しは効率化できたら嬉しいし、みんなが思うNASUに合う企業を見て、ある程度「合う企業」の定義を絞ることができるといいなと思います。


久本晴佳さん

・共創感

以前、ゆったんが何かしら入稿が完了したあとに文字校正に協力してくれた人へ「無事入稿できました!文字校正ありがとうございます」と言ってるのをみていいなーとおもって、最近ちょっと真似してます。私も言ってもらって嬉しかったので。そしたらその報告をする時に、なんか1人じゃなくてみんなで作ったんだなーという実感が湧きやすくて、自分自身も嬉しい気持ちになれるんだなと気付きました。私は「共創感」大事にしたいタイプなんだろうなと思います。お互いにいいことしかないし、この、ちゃんと感謝を伝えるのは自分のためにも習慣化したいなーと思いました。


村山歩弓さん

いつかひちゃこさんも言っていた気がしますが、昨日1日お休みいただいて、NASUは変化のスピードがすごいなと改めて思いました。朝ミーティングの議事録をのあちゃんが投稿していて、また新しい取り組みが始まっている…!と思いました。

ポケモンスリープから気になって色んなアプリを見ていたのですが、Upmindというアプリが自律神経を測って疲れ具合が見れたり、瞑想や眠りの導入があったり良さそうです。そうゆうのを使いながら休まずに安定して仕事が出来るように、自分の心身の健康もスピードをもって改善していきたいです。


浜田綾さん

・カイゼンジャーニー
前デの面談が始まって応募フォームから面談までの一連の流れの事務作業が劇的に楽になりました。コミュマネのテルくんが提案から改善までまるっとやってくれたおかげです。

言語化することがむずいんですが、これまでとにかく地味にやることが多かったんです。ポイントはボトルネックとなってる調整さんの手間を省いて面談の日程をチケット制にしたことです。それもテルくんが気づいてくれました。調整さんをやめて、peatixでチケットを取るみたいにすることでこんなに手間が省けるんです!

・調整さんを書いてとメールする手間
・調整さんとGフォームで名前が違う人がいて、探偵のように特定する手間(これが本当にめんどい、注意書きしても絶対にいる)
・調整さんになかなか書かない人へのリマインドも手間(これもめんどい)
・調整さん立てたはいいが、結局日程合わない人がいて再調整する手間(これも・・・)

チケット制にしたら、申し込みの時点で日程も決めないと先に進めないようにしたこと。かつ、自動でメールも飛ぶんです!申込者さんを不安にさせない!

私もある程度はカイゼンしようとがんばりますが、ここまではできない。システム面となると特に。めんどくさくても必要なことなら気合いでやってしまう。でも、ずっとはできないので、途中で音を上げるタイプ(そういえば、昔占いで「一人ブラック企業状態になりやすく、でもそれをやってしまって抱え込みしんどくなる」と言われたことがある。)だから、シンプルに尊敬します。テルくんは、彼の推し本「カイゼンジャーニー」そのものの人だなと思った。


・コツコツ力
次男の話です。彼は私とは全然似てなくて。めちゃくちゃ不器用なんだけど、でもコツコツと努力できる。毎朝6時半に起きて自主学してますが、それも真面目に文句も言わず毎日欠かさずやってる。上靴も毎週30分かけてピカピカになるまで洗う。(長男は「上靴なんて学校に置いて帰ってきたら洗わんでいいからそれでええやんか」なタイプ)。

夏休みの宿題の笛の練習で、5日くらい前は低いミの音が全然音が出なかったんですが、出ない音を毎日10分欠かさず練習していたらしく、今日聞いたらミの音も出てたし、普通にうまくなってた。あと、以前笛の掃除をしてないから音がでにくいのでは?と私が言ったから、それも覚えてて、毎日練習のあとは笛を綺麗に洗ってた。

私は好きなことしかやらないし、ムラがあるし、めんどくさがりだから。自分の子ですが、人として尊敬する。同じようには無理でも、コツコツ積み重ねる力をもっと大事にしようと思った。


中川誠也さん

•ワイヤーフレームはスマホまで。
デザインしながら機能を決めたくないのでワイヤーフレームと格闘している。だが、同時にデザインも考えてしまう。今は、そこまで深くデザイン(ボタンの色や背景の色)まで考えなくて良いのに考えてしまう。割り切って、よくない無印が起きないようにする。

•企画出しが難しい。
言葉にしたり、既存のものと既存のものを組み合わせたり、制限を設けたり、、、いろいろ試し、デザインに起こす。課題解決、目的意識、使いやすさを大善とし、そこにしっかり体験(エクスペリエンス)を落とし込みたい。    世の中の事例、もっと知っていきたい。


中山乃愛さん

・言葉の正しい使い方
ゆったんさんと前田さんの会話の中で、「マヌケ引用符」という言葉を初めて知りました。普段何気なく使っていた「'」と「’」の記号の違い。正しい使い方を知っているかいないかでは、見られる印象も変わってしまいます。今回正しい使い方を知れて良かったと思いました。
それと同時に、知らないことはまだまだたくさんあると思いました。きちんとした言葉を使えるとそれだけで印象が変わるので、会社としての発信は特に正しい言葉遣いを意識していきたいです。
https://note.com/shijimiota/n/nb3d46207946b


8/2(水)

小賀雪陽さん

・漫画でよく見る太さが均一な明朝体(アンチック体)とゴシック体を混植したものを「アンチゴチ」というらしいです。アンチゴチ、呼び名まで知らなかった...

・気づきまでいかなかったんですが、漫画以外の場面で見るアンチゴチってどういう意図で使われてるのかなと気になり調べました。
ほぼ日の「監督という静寂の中で」という記事を読んでいたときのこと。
調べて意図を考えてみましたが、よく分からず...

・写植時代のレトロ感をだしたかった?
・写植で印刷していた時代の小説が醸す、純文学感を出したかった?

調べても答えが無く、考察しかできないと思うので、もっと事例見てみたい。


久本晴佳さん

・たかが15分、されど15分

30分以内で済むタスクは基本的には自分でやろうと思うのですが、今日やりたいタスクがたくさんあったのとむらちが朝に「何かあれば言ってください〜」と書いてたので、15分ほどの作業をお願いしてみました。そしたらその空いた自分の15分で色々進められて、15分をナメたらいかんなと思いました。
15分も4回したら1時間だし、その15分は自分の15分ではなくNASUの15分。NASU全体を冷静にみて時間の使い方を考えたいと思いました。


小野幸裕さん

・最近、スマホの代わりにメモ用紙を持ち歩くようにしています。スマホでは他のアプリを開いてしまうことも多いので、朝の通勤時やトイレ休憩時に思ったことやアイデアをアナログで書き留めるようにしています。

この行動をした時にふと小学校の経験で自分の意見を主張した際、グループのみんなから責められたことを思い出しました。もしかしたらその経験などが、自分の意見を主張することへの恐怖心に繋がっているのかもしれないと感じます。

言葉足らずや思わぬ発言で後悔することもあります。
だから自分の言葉を大切にし、意見を表すためにこのアナログメモをすることで自分の感情を大切にしたいと思いました。


・「勝てるデザイン」の特典である「勝てるフォント」がアップデートされるので、バナーを制作している際に以下の気づきがありました。前田さん、ありがとうございます。

① 2年ぶりの大幅アップデートというメッセージは待望感を感じさせるためにつけていましたが、前田さんに「2年間何もしていないようにも感じる」と言われてハッとしました。視点を変えることで全然違う目線もあるのかと気づくことができました。

② バナーでは「アップデート」と「フォント説明書の再販」の両方を伝えようとしていましたが『勝てるデザイン』でいう「一撃でわかるデザイン」になっていませんでした。前田さんからはボールを2繋げられても受け取りづらいと言われて確かに…と唸ってしまいました。
ひとつのメッセージに絞って伝えることの重要性を痛感しました。

他にもいくつか気づきがありますが、
上記の2つを特に反省しました。


・フィードバックを受けていると、前田さんの貴重な時間を取らせてしまっているし、成長が遅いことが辛くて落ち込むことが正直あります。
でも、前田さんはそんな僕に対しても真摯に丁寧なフィードバックをくれています。だからこそ、成長が遅くても、今行っている早く帰ろうキャンペーンを活かして、今自分にできるトレーニングを毎日欠かさずに頑張ろうと思いました。


村山歩弓さん

残業申告制度が始まってから、終わりが明確にあるからなのか、時間の流れが早い気がします。

残業申告制度はお休みいただいてる間に既に始まっていたので、実際に使い始めるのは今日が初めてでした。夕方にリセットタイムをもらって時計をみたら、「やばい、退勤まであと2時間しかない」と焦りました。その後は「自分で時間をかけすぎているから一旦聞いてみよう」や時間の使い方の意識がいつもよりも早く強く意識するようになりました。今はその日に絶対に終わらせないといけないタスクが少ないからこそ、より時間を意識して進めないといけないなと感じました。

と同時に、まだ夕方に気づく程度の意識しか出来てないということでもあるので、毎日の意識を積み重ねてもっと時間を意識できるようにしていきます。

————————————

今日は前田さんにイラレ機能について聞いている時に、ショートカットキーをカスタマイズ出来る機能も教えてもらいました。聞いたことはあったけど、実際に触ったことがなかったです。使ってみたら本当に便利で時短になったので、これから使っていきたいですし、イラレ機能の開拓をあまり出来ていないので、他の機能も興味を持って開拓していこうと思いました。本日もお疲れ様でした。


中川誠也さん

•近道はある
帰りの最寄駅で近道を見つけた。3分ほどショートカットできる。「近道なのでは?」「この奥どうなってるんだのう」そう思うと発見できた。

お仕事でも言えることかもしれない。
お仕事自体の全体図を理解していると、近道も見つけやすい。そのタイミングは、壁打ちの時かもしれないし、悩み抜いた後に俯瞰したときかもしれない。

無意識の型にはハマらないようにしたい。

•得意ですと言ってみる。
期日の関係で、本日完了させておきたいお仕事がありました。「このお仕事は、得意なのですぐに完了できるようにしますね」と社内で報告した。

得意が得意でないかは、正直分からないが、自分をそう思い込ませ集中した。結果、結構時間がかかった。が、時間の意識も強くなったので、次回からの目安になった。
思い込ませ、ときに大切。


中山乃愛さん

・タイガーバームすごい
小さい頃からあまりハッカが得意ではなくサクマドロップスも白色だけ残していました。なので、タイガーバームにも若干苦手意識がありました。ただ、今日こががひちゃこさんに腰痛にも効くと言っていたので改めて自分でも効能を調べたらすごかったです。効果を知ると、タイガーバームを見る意識が変わって、苦手意識がなくなりました。
“血液循環を良くし、 肩こり、筋肉の疲れ、神経痛、リウマチなどの痛みにも効果を表します”
私の中で「よく分からないもの」から、効果を知ったことにより「健康に良いもの」という認識になりました。効果を示せると、意識も変えられるアハ体験をしました。


・関わる人を大切にする
DMで連絡を送るリストを作ろうと思い、過去のイベント参加者などの情報を探していました。
その中には何度もイベントへ足を運んでくれている人がいて、すごく嬉しい気持ちになりました。一人一人との関わりをもっと大事にしていきたいと思いました。私は人の顔と名前の不一致が多いので、まずは次回イベントで来てくれる人を覚えようと思います!
あやさんはtwitterのアカウントが不明な人がいても、パッとこの人だよと教えてくださるのでとてもありがたいです。あやさんだけに頼りきりにならないように私も意識して人と関わっていきたいです。


水上肇子さん

静岡のF社さんへ1日取材とロケハンで訪問。リモートの打ち合わせでお話は色々伺っていましたが、実際に現地で工場を見学したり社員の方のお話を聞くと、見えていなかった部分やはっきりと理解できていなかった業務内容が見えてきました。
以前に働いてた会社で、現地・現物・現場の3つの現から問題解決を図る「三現主義」をよく言われていたのですが、それをまさに思い出しました。実際に現地に行って体感する情報量はリモートの比にならないくらい多く(丸一日滞在だったのもある)現場の社員が感じている職場の空気、実際に働いている現場の工夫の数々を見て、これまでの点の情報が線に繋がったように感じました。
当たり前のことではあるのですが、これからもクライアントの現場やサービスには積極的に足を使って情報を取ろうと思いました。


浜田綾さん

・工夫とプロ意識
はっちゃんと一緒にF社さんのある静岡へ出張でした。この会社を紹介してくださった顧問のSさん。売れっ子なのでかなりの数の会社の顧問をされているそう。

どこに会社のことをやってるかわからなくなっちゃいませんか?と冗談で聞いたら、「いろいろ工夫してます。例えばこれとか」と言って、胸ポケットからカードを見せてくれました。そこにはF社までの行き方のルート(電車のルート、そこにかかる所用時間)をまとめてラミネート加工しているカードを自作されてるんだそう。顧問先の数分作ってるようで工夫とプロ意識がすごい。

・デザインは経営資源
F社さんのお仕事内容を詳しく聞いていました。で、工場での改善や工夫をいろいろされているのですが、そのときのアイデアの出し方がデザインと全く同じでした。

今デザイン経営の文脈で企業さんにアプローチすることが増えましたが、やっぱりデザインの考え方は企業の問題を解決する経営資源だと実感しました。

・社員で社風が見える
今日はWEBとパンフレットのためのインタビューで、社長含め5名の方に話を聞きました。社員のみなさんはどこか雰囲気が似ている。社風って社員を通して空気のように伝わるものなんだなと思いました。NASUもそうなのかもしれませんね。


8/3(木)

久本晴佳さん

・議事録は仕事力    仕事力はデザイン力
今日は社内でのやり取りで「この人の議事録わかりやすいね」というのを見かけて、議事録が上手い人は仕事ができる人も多そうだなぁと思いました。相手の話をちゃんと聞く。打ち合わせの内容を理解する。自分でも気づく。それを整理して誰がいつみてもわかるように残す。デザイン力にでも通じますよね。デザイン力は仕事力というのは前田さんやあやさんがよくおっしゃっていますが、こういうことだなと思いました。

・尻が尻すぎていい
尻叩きのバナーのイラストラフを描いたのですが(グループの、NASUのデザインに投稿してます)なんか、お尻が生々しい?お尻っぽすぎて、嫌な人いるかなぁと心配になったのですが前田さんから帰ってきた返事は「しりがしりすぎていいよ」でした。確かに冷静になれば尻叩きのバナーなので、尻が尻じゃないと始まりません。あとこういうのって、一度いきすぎてからちょっと戻る方がうまくいくとき多いので、最初は心配しすぎず振り切った方がいいんだなと思いました

・マネタイズ
マネタイズしよう!と考えるとビジネスフレームとか、なんか難しいきがするのですが、よく考えたらNASUではクラファンをやったことがあります。クラファンのリターンはお返し的な意味合いですが、考え方としては自分たちのできることをマネタイズしてるとも言えます。だからマネタイズしよう!じゃなくてどんなリターンがいいかな、自分は何がお返しできるんだろう?何をしたら喜んでもらえるんだろう?と考えた方がマネタイズも楽しめそうと気付きました。


村山歩弓さん

・データは宝箱

Photoshopでレタッチをする際に、参考にする写真をどのようにレタッチしたのか気になったので、小賀やひちゃこさんのPhotoshopデータを見せてもらいました。グループでまとめて分かりやすくしていたり、自分が使ったことない機能を使っていたり新しい発見が沢山あったので、凄く勉強になりました。本やネットで見るよりも、実践的で分かりやすいし、色々触ってみ比べてみたり調べたりして身につくなと思ったので、誰かのデータは宝庫だと思ってチェックしていきたいです。(データだけじゃなくて、DiscordやNASU&でのフィードバックのやりとりも宝庫ですね!)

あと、残業申請をするようになったので、定時後に色んな質問を気軽にしやすくなりました。次の日のタスクの整理をしながら、気になった部分を気軽に聞けたり。良い効果が沢山あるなと思いました!


小野幸裕さん

・アナログの出会い
最近アナログメモをしていると昨日書きましたが、アナログな出会いも減ってしまっているなともふと思いました。なので、作業をしている時にうっすらと最近はラジオをつけています。すると、思いがけないイベント情報や知らなかった音楽に出会えるので、新鮮な気持ちになることができます。

自らYouTubeやサブスクにて出逢いにいくのも良いことですが、こういうアナログでランダムな出会いってすごくいいなぁと思いました。自分が何に感情が動くのかも明確で良いです。


・ゆとりのある心
早く帰るキャンペーンをしてから、
心にゆとりができるような感覚がありました。

早く退勤することを意識することで、時間のゆとりができるので、考えることの幅が少し広がった気がします。また自分自身のレベルアップのために時間を割くこともできている気がします。

なので、今このゆとりあるタイミングで、本当に忙しくなった時に本領を発揮できるように力を溜めておきたいと思います。


・スケジュールを可視化する
今日販売したフォントの説明書。他にも販売するものや告知することがあるのに気づかずに進行してしまっていました。お互いにこれを販売するから待っててなど声をかけられれば良かったのですが、やはり別のことで忙しいと忘れてしまうこともあります。

なので、一度イベントと販売のスケジュールがわかる一覧を書き込んでみました。社内共有のカレンダーも使用していますが、やはりMTGなどが多々入ると見逃すこともあります。
なので簡単ではありますが、テキストカレンダーが今後活きていけばいいなと思いつつ、なにか告知被りをしないように対策も練らないといけないと感じました。

やはり、Jootoのガンチャも活かしたい…。
社内のスケジュール管理を把握するマネージャー的な存在も必要なのか…。
良い方向になるような方法を考えたいと思います。


中川誠也さん

・前田さんの企画書
前田さんの書く企画書が好きだ。緊張と緩和がありドキドキする。企画書というものに出会ったのは、NASUに入社してからだ。

デザインは、クライアントの気持ち、デザインの意図、言葉、想いなど、ポジティブなものからネガティブなものまで全て詰め込まれている。表には見えない。それを溢れさせたのが企画書のように感じまた。

前田さんは、言葉を大切にしている。最も基本的なアウトプットであり、言葉から始まるからだ。近くでコミュニケーションをとっている僕は、前田さんの言う言葉と言うものに対して、そういった印象をそう感じる。

僕自身、まだまだ「言葉の力」を扱えていない。だが最近、多くの悔しい思いや焦りを経て、言葉の「力の入れ方」が少しわかった気がする。関わってくださっている全てに感謝します。多くの方をデザインで笑顔にしたい。そのため、明日もしっかりデザインしていきたい。


浜田綾さん

・感想は本当に嬉しい
前デの新規メンバー募集期間なので、応募者さんの志望理由を毎回見てるのですが、〜さんのnoteで、〜さんのツイートでとか〜のイベントが良かったのでなど丁寧な感想を添えてくれる方がたくさんいます。別になくてもいいわけだけど、書いてくれることでみんなが嬉しい。


・不調のサイン
今朝まさかの三度寝をして目覚めたら8:30でした。私は通勤で1時間かかるので、身支度踏まえたら間に合わない…。なのでAMリモートにさせてもらいました。で、私の場合朝二度寝三度寝を繰り返す時は、疲れが溜まってる兆候なんで、要注意。他は喉の違和感、口角炎ができるなどは不調の前触れ。体の弱い部分にサインがでるんでしょうね。そういう場合は、どうしてもの急ぎがない時以外はたくさん寝るようにしてます。自分の不調のサインと知っておくと便利です。


中山乃愛さん

・リマインドのリマインド
よく私は一回のリマインドだけで、リマインドをした「気」になってしまっていることに気づきました。相手に伝わってこそのリマインドなので、自分が伝えた段階だけで完結しないよう、相手に確認していただくまでリマインドを繰り返そうと思います。
jootoで、次の日の朝イチにもう一度リマインド行うタスクを追加するなど仕組みから意識を変えようと思います。

・告知は丁寧に
最近告知が重なり、丁寧に引用RTや紹介ができていなかったと反省しました。
みる側の立場で考えたら、言葉のないRTより、言葉が一言でも入っている方が共感が得られやすいかもと思いました。告知が重なっているからこと、雑になってしまわないよう発信に気を遣っていきたいです。


小賀雪陽さん

・今日もほぼ日を読みました。
「はたらきたい展」の77のはたらくことばというページがすごく良い。
https://www.1101.com/hatarakitai2/77words/index.html

これまで記事になったものの中から「はたらく」ということに関しての名言を職種問わず集めています。ここで気になった言葉から実際の記事へ飛ぶことができるため、分厚い本の目次みたいに使えます。
気になる目次は自分が必要としてること。前田さんに教えてもらいました、

・ポスター展の対談動画を見返して前田さんが言ってた「普段、身近にあるものを良いなって気付けるのすごい」という言葉が刺さりました。
ぼくは陶芸の町、信楽町出身ですが信楽に生まれて良かった〜と思ったことが大阪出るまでありませんでした。
ただ、大阪でできてから気づきましたが、信楽町出身というとほとんどの人が「あ~たぬきの!」というリアクションしてくださいます。シンプルにこんなに知名度があるのはスゴいし、「信楽出身の小賀」とセットで覚えてもらってる気がします。
信楽をでて客観的な視点になれたからこそ、ようやく気づけました。信楽ありがとう。


水上肇子さん

朝通勤の際に天満橋の駅ナカにある店で福岡のお土産「めんべい」を見つけました。大阪でポップアップでない通常販売で売られてるのを初めて見かけ、正直なんだかなぁと思いました。

よく地域特有のお土産が他府県で売られてるのを見かけますが、個人的に価値が半減してるような気がします。その土地に行ったときに購入することに価値があるような気がして。もちろん販売経路が増える背景は理解できますが、どこでも買える状態はお土産じゃないような気がします。
みなさんはどう思いますか?

8/4(金)

水上肇子さん

朝通勤の際に天満橋の駅ナカにある店で福岡のお土産「めんべい」を見つけました。大阪でポップアップでない通常販売で売られてるのを初めて見かけ、正直なんだかなぁと思いました。
よく地域特有のお土産が他府県で売られてるのを見かけますが、個人的に価値が半減してるような気がします。その土地に行ったときに購入することに価値があるような気がして。もちろん販売経路が増える背景は理解できますが、どこでも買える状態はお土産じゃないような気がします。
みなさんはどう思いますか?


中川誠也さん

•小賀のリマインド
パワーを大きく使う仕事と、小さく使う仕事がある。パワーを大きく使う仕事に集中していると、パワーを小さく使う仕事の優先順位や存在を忘れてしまう。

小賀へ依頼していたパワー小さいタスクの返信を忘れていた。僕の返信で止まったままになると、永遠に進まない。でも、こちらの件、こんな感じで進めます。と連絡があると思い出すし、返事できる。助かってます。
ちゃんと、進められるようにするね、と思いました。

•信頼いただける嬉しさ
提案を信じて受け止めて貰えると嬉しい。もちろん、受け入れて貰えることが正解、それ以外が不正解ではない。クライアントとなんでも話し合い、1番良い道へ進んでいくことが大前提。この先も、バッサリ切られる覚悟持って進んでいきます。


浜田綾さん

・ビジネスでの連絡の仕方もセンス

最近よく思うのは、リマインドの仕方とかメンションの仕方一つとってもセンスが出るなってことです。ここで言うセンスとは、適切なタイミングで適切に伝えられている、嫌な気持ちにならない、むしろワンチャン嬉しくなっちゃうくらい。

私の場合、モヤモヤした時はなんでモヤモヤしたのか理由を考えて、逆のことをする。嬉しいな、気持ちがいいなと感じたら丸っと真似するようにしてます。

ちなみに、私の中でセンスいいなと常々思ってるのは、税理士の谷口さんです。丁寧だしわかりやすいし、無駄がなく、ちょっと面白い。


・タスク分散が属人化を防ぐ

明日前デの定例会があるので、peatixのリマインドや東京へ持っていく機材の準備を新卒3兄弟を中心に依頼しました。前回の大阪での定例化でも配信の準備をやってもらいました。

ちょっとしたことなので、自分でやればいいやと思ってたんですが、忙しさのピークが続いているので、ちょっとしたことと思ってたけど、やってもらえるとめちゃくちゃありがたい。

あと、私とか限られた人だけがやるより、いろんな人にやってもらう方が属人化しないから組織としてもいいですよね。って当たり前のことなんですが、今までできてなかったんだなーって気づきました。


小野幸裕さん

・人のデータは勉強になる。
『続・勝てるデザイン』のお品書きを制作する中で、前田さんが作字したフォントを入れると公式感出るのでデータをもらいました。実はこのデータ、自分が勉強のためにトレースをしていたこともあって、少し中身が気になっていたので、ある意味答え合わせのようになって、ニヤニヤしながらデータを眺めてしまいました。今回は特にトレースをした後だったので、自分の中の技の吸収度が高かった気がします。

ふと思ったのは、NASUにあるデータは見放題なので、退勤後に一部ダウンロードをしてデータを見て学ぶのもありだなと思いました。そこに思わぬ発見があると思うと、ワクワクもします。


・トレースは僕に向いているかも
上の話とも繋がりますが、最近は前田さんにアドバイスをいただいたデザインをそのままトレースをするという方法でデザイン力を鍛えています。1ヶ月くらい続けてみて、僕はこの方法に向いているのかもしれないと感じ始めています。
僕は頭の中に絵を留めておくのが苦手(記憶力がない)ので、上からなぞることによって、その場で「なぜ?」が溢れてくる感覚があって、どんどん感覚を吸収できている気がしました。ただ、まだ1ヶ月ほどしか続けていないので、やってみてより良い方法が見つかれば良いのですが、このトレーニングはもう少し続けていこうと思います。


久本晴佳さん

・もりあがってきた
今週のNASUはなんだか忙しい感じがしました。もしかしなくとも、今月結構みんないそがしいですよね。綾さんのお昼がローストビーフ的なものとお寿司的なものだったので、忙しいんだ!という実感が湧きました。(人のお昼を勝手に書いてすみません)忙しい、頑張らなきゃって思うと息が詰まってくるので、元気なときはもりあがってきた!と思うようにしてます。言い方で気持ちを変えるのもデザインだなと思いました。

・確認の手前にコミュニケーション
ミスのほとんどは確認不足といいますが、なぜ確認漏れてしまうか?考えた時に、私の場合はもっと手前の自発的なコミュニケーションの不足があるんだと気付きました。私は、自分と近しいとわかってる人には自分から動けますが、そうでない人にはすごく人見知りするというか、なるべく嫌われないように失礼のないようにと思えば思うほど怖気付いてしまいます。自立していくにあたって良くないなと思いました。言いたいことを言い合える関係性を自分から築いていける勇気と、自信を持つための知識をもたないとと思いました。


小賀雪陽さん

・NASU FESの告知ツイートに関して。のあちゃんが告知時間を毎日ズラして色々な層に届けようとしてて「なるほど...!!」となりました。繰り返し告知打ち出しても効果が感じられないときなど、すごく有効な手だなと思いました。
効果が感じられなかったら別の方法をすぐ試す、普段から行っていかないと。

・退勤してから焼肉行ったらめちゃくちゃ体力復活しました。肉すごい


編集後記
今日で18回目の更新となりました。いつも読んでくださっている方々誠にありがとうございます。

今週はなんだかいつもより、気付きブログのボリュームが多く感じます。ひちゃこさんの気づきで書いてあったように、今週のNASUは有難いことに忙しくさせていただき、その分社内でのコミュニケーションが活発だったからかなと感じました。気づきを発見するのはひとりではなかなか難しく、人の行動をみて気づくことが多いので、今後も弊社のデザインのパワースポット(オフィス)を活用しながら、もっと活発にコミュニケーションをとっていきたいなと思いました。今日のプチ気づきです。

今週も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントや感想をいただけると、すごく嬉しいです!

NASU&では、「今日の気づき」だけではなく「心と身体の元気の度合いを自己申告する毎朝のバロメーター報告」「NASUの社内ツイート」などもパートナー限定で公開しています。「NASU&デザインパートナーズ」についてのページはこちら をご覧ください。

それでは、来週のNASU&気づきブログもお楽しみに。(村山)