みなさま、こんにちはこんばんは。

株式会社NASU  と申します。株式会社NASUは、企業の本質を伝えビジネスを成功に導くデザインファームです。表層的で好みに左右されてしまいがちな「おしゃれ」「かっこいい」だけではなく、あらゆる層にリーチし、思わず手に取りたくなる、遊び心ある「勝てるデザイン」をご提供しています。

NASUでは、ビジネスパーソン向けに会社案内型コミュニティ「NASU&デザインパートナーズ  」を運営しています。「NASU&デザインパートナーズ」は、デザインと仲良くなれる場所です。NASUのことを知っていただき、そして、私たちとコミュニティ内で共に過ごすことによって、皆さまのビジネスがデザインで勝てることを目指します。

about_メインビジュアルパソコンver_1.5x-100.jpg 207.84 KB

コミュニティ内ではデザイン制作や思考、ノウハウを公開しています。その中に、毎日NASUメンバーが「今日の気づき」というタイトルでつぶやき投稿を行なっています。
毎週月曜日に、「今日の気づき」1週間分を外部の方も読めるブログにして発信しています。

NASUメンバーによるつぶやきの前に、簡単にNASUのメンバー9名の紹介をします!

nasu_member_(1).png 1.23 MB
ぜひNASUメンバーによる「今日の気づき」を覗いてみて下さい。




中川誠也さん

みんながTwitterの代わりを探していたり、別なサービスに乗り換えようとしていたりする。ここでサタケさんのSNSの受け皿としてWebサイトを大切にしていることを改めて思い出した。「Bluesky」と言うワードをよく見る。少し調べてみよう


小野幸裕さん

今日の気づき。
印刷して、見える位置に。

以前ひさこさんが作成してくれたNASUのMVVを印刷して、透明のファイルに入れました。あと今日、はっちゃんさんが作成してくれたNASUの契約書も同じファイルに入れました。

本当は立てかけておきたいくらいなんですが、パッと目に入る位置にあることで振り返ったり、意識を戻すことができるなと思ってあえて印刷して手元に置くことにしました。

日常に溶け込ませることで、MVVや契約書の内容を自分の体に染み込ませていきます!

今日も一日お疲れ様でした。


久本晴佳さん

今日の気づき:
やればやるほどやることがでてくる

今日は入稿にむけての作業を集中してやってたのですが、ブラッシュアップすればするほどココもきになるという箇所がいろいろでてきて予想よりも時間がかかってしまいました。パッケージの場合1つでも5面あったら5点のデザインをしてる感じ、その中にアイコンがあれば追加で2点イラストも仕上げるようなものなので、ブラッシュアップが必要なものは合計7点もあります。
終わったあとにギャップが生まれたのは、取り掛かる時に案件の単位で考えてしまったからだろうなと思います。以前は細かくタスクを切っていたので、またやり方を戻そうとおもいました。


浜田綾さん

今日の気づき:
デザインチェックシートは依頼する側にとってもいい:

最近運用し始めたデザインチェックシートを使って、NASUメディアの記事のバナー、イラストの依頼をしました。
慣れるのに時間はかかるかもですが、依頼する人との齟齬も少なくなりそうだし、なによりこういう目的や意図があって、こういうものが欲しいの言語化をすることで依頼する側の思考の整理になってると気づきました。これを育てたら、世の中の非デザイナーがデザインを発注する時に困らなくなるのではとも思った。


・0円学習法

昨日の話なんですが、NASU-Tシャツの写真を探すためにここ7年くらいのGoogleフォトを漁ってて。そうするとセミナーなどでスクショしたスライドとかが結構出てきました。

多分忘れないようにスクショしたんだと思いますが、忘れているものも結構あって。要は積読状態になってたんだと思います。自分が過去に貯めた資産を振り返るだけでタダで学びになるという気づきです。0円学習法を時々やろうと思った。


中山乃愛さん

今日の気づき:
とことん調べ上げる

経理での業務で、谷口さんから

「99%うちの認識が正しいはず(先方のどこかにミスがあるはず)」という確信を得てから連絡する

という言葉をいただきました。その確信が得られるまで、調べ上げるということです。なんとなく調べるのではなく、あらかじめ調べる際の手順をまとめておけば運用もしやすいと思いました。デザインチェックシートと同じです。

谷口さんの言葉は難しいことでも、体系立てて丁寧に説明してくださるのですごく助かります。良いところをどんどん真似していきたいです。


7/4(火)

小野幸裕さん

今日の気づき:
未知の恐怖をなくす。

ついに来週に迫ったデザイナードックについて
むらちと話をしていた時思い出したことです。

去年、デザイナードックの組み立てをしていた時、
僕は「未知の恐怖をなくす」ことを目標にしていました。

初めて訪れる土地は未知で溢れています。
土地名も電車名も駅名も全て何もわからない状態。

そんな中で当時6名だったNASUメンバーを路頭に迷わせるわけにはいかない。せっかくのリフレッシュ旅行も兼ねているので、気持ちよく過ごしてもらいたいと思っていました。

そこで徹底したのが「未知の恐怖をなくす」ことです。
乗る電車から降りる電車まで、何分のものに乗れば間に合うということを正確に記録して、未知の土地に対する恐怖を削っていきました。

また正確に決め込んではいますが、20〜30分の程度余裕を持たせるようにしていました。
初めての土地でもしかしたら、新しい発見があったら思わず立ち止まることもあると思います。なので、移動移動の間は余裕を持たせることも意識していました。

家族旅行だったらある程度のミスは良いと思うんですが、やっぱり会社のメンバーは普段から一緒に戦ってきているメンバーなので、ここで疲労はさせたくない!と思っていました。

今年も良い旅ができるように、
むらちと一緒に作り上げていきます!

今日も一日お疲れ様でした。


浜田綾さん

今日の気づき:
デザインと文字、両方で考える

NASUの新しいバリューのアイコンをひちゃこが作ってくれていて、意味を確認してくれていたとき、デザインを考えることで言葉の意味の解像度が上がった気がしました。

前田さんが日頃から言ってることですが、デザイナーもコピーを考えるし、コピーライターもデザインを考える。お互いリスペクトしつつ職種の枠を超えて総合的に考えるのがいいものづくりにつながる。それを実感しました。

先週の気づきで、「昔は私は文字のみで考えていたけど、変わってきたと書きました。」と書きました。これはデザインも一緒に考えるようになってより、深くより広く考えられるようになったという意味です。

例えば、文字が左目でデザインが右目なら、昔は片方の目しか使ってなかったけど、デザインを意識して両方の目を使って視界が開けてきた感じがしてます。


中川誠也さん

今日の気づき:
◾️笑顔はコミュニケーションツール。
G社との初顔合わせの打ち合わせでした。どんな方なのか、お互い知らない状況。meetで初対面しました。    G社の代表は、開幕笑顔で、一気に緊張がほぐれ、安心しました。僕も打ち合わせ中は、笑顔を意識しました。

僕も、初対面の時は笑顔を意識しようと改めて思いました。

◾️デザイン経営、経営などに関する情報にもっと触れる

経済産業省や特許庁がデザイン経営について触れ出したらしっかりキャッチアップをする。例えば万博への意識もそうですよね。

NASUのデザイナー(僕)は、これからクライアントとコミュニケーションをとることが多くなります。そのときデザイナーでもあり、経営者の気持ちも理解できる人でありたいと、今日の打ち合わせで感じました。=そうで無いとデザインで解決することができない。


村山歩弓さん

今日の気づき:
ゆったんさんが来週に迫っているデザイナードックについて話をする時間をとって下さりました。昨年の経験から、優先順位やタスクを一緒に整理してくださって、一気に不安が払拭されました。やっぱり経験してるって凄く強いなと思いました。経験は財産。これから色んなことに挑戦していきたいです。ゆったんさん、本当にありがとうございます!


久本晴佳さん

今日の気づき:
はじめてのヤバいチャンネル

NASUに最近できたヤバいチャンネルを今日初めて使いました。具体的に色々予定を立ててたらこれヤバいやん!とヤバさがリアルになったので、色々私がやろうかなと思ってたものでも他の人にお願いした方がはやくおわって結果会社にとってもよいのでは…?みたいなタスクをお願いしてみました。プレイヤーでありながら自分ができるタスクを手放すのは罪悪感がありつつも気持ちは少し楽になりました。ヤバいチャンネルすごいです。

楽になった反面、やるべきことからもう逃げられないぞ!という気も湧いてきました。やらないことをきめるとやるべき事が明確になっていいですね。ヤバい時に誰かに頼るのは悪いことではないし、総和で結果をだしていけるようヤバいチャンネルを活用していこうと思いました。


水上肇子さん

デザインの造形のブラッシュアップをしていて一定以上の完成度に到達すると、ランナーズハイ的なものを感じる時があります。そのものらしさが出てきて一気に佇まいがかわる瞬間です。そうすると目指すべき方向もクリアになります。
例えばロゴを制作しているときはそれまでのヒアリングなどで見えてきた課題の蓄積があるので、ランナーズハイに到達して初めて本当の意味でその案がふさわしいかどうか、ふるいにかけることができると思います。
つらつら書きましたが、早くふるいにかけれるように、とにかくスピードを上げることは大事だと思いました。


7/5(水)

中川誠也さん

今日の気づき:
パラメーターを重ねて、濃い部分を検証していた。
企業(NASU)を人にしたら、人格をもたらしたら企業として何かをするべきときに全員の共有イメージが出来る。
ひちゃこが、NAUSスタッフ全員が提出したイメージパラメーターを重ねて濃い部分を洗い出していた。そういった見せ方面白いなーとおもった。


浜田綾さん

今日の気づき:
個人的な想いから考えた方がいい

最近コンセプトワークが多いので、やるたびに考え方とか方法がアップデートされて新鮮です。

今日はコンセプト的なものはいくつかあったけど決めてにかけてる状態のときに、前田さんが「個人的な想いとかコンプレックスとか願望から考えていったらいいコンセプトになる。玉樹さんの本にもそう書いてあった」と言ってくれたのをきっかけにするとより強いというか納得感のあるコンセプトに辿り着きました。

あと、強いというかより機能するコンセプトは、これってコンセプトかな?の候補全てを内包するんだというのも気づきというか確信しました。


久本晴佳さん

今日の気づき:
できるとこからやっていく

今日は新しい提案に向けてとりあえず提案資料のたたき台をつくってました。まだ案件に対しての理解度が低く、こんなビジュアルにしよう!というのはすぐ浮かばず、、
どうしようかなと思ってたのですが、なんとなくこのフォントっぽいなーというのは頭にあったので、そこからはじめてみました。そこからまたなんとなく、メインカラーつけるならどれっぽいかな?など試していったら、これはそうかも、そうじゃないかも、と思考が進みました。

これらはまた後でひっくり返す前提ですが、浮かばない、、と立ち止まるのではなく時間をきめて少しでも手を動かしていくのはプロジェクトを進めるのに大事だなとおもいました。


小野幸裕さん

今日の気づき:
最後まで突き詰める姿勢

今朝、Discordで前田さんとはっちゃんさんのロゴ資料のやり取りを見ていた時の気づきです。

ミーティングのギリギリまで資料をアップデートしていて、フィードバックごとに資料に芯が通っていく様子を朝見ていて、ガツンと痺れていました。

この最後まで“いいもの”にしようという姿勢も大切ですし、時間も迫った中、前田さんのフィードバックに的確に答えていくはっちゃんさんもやっぱりすごいなと思いました。
僕も日々勉強や経験を重ねていって、前田さん、はっちゃんさん達のように“いいものを目指せる”デザイナーになりたいと改めて感じた出来事でした。

今日も一日お疲れ様でした。


村山歩弓さん

今日の気づき:
仕事の失敗は確認不足が9割って前田さんが言っていて、確認不足ってどうやったらなくなるんやろう?って考えていました。確認不足が起こる時は、自分で考えることを辞めたときが多いんじゃないかと思います。なので、言ってもらったことを素直に聞くことも大切にしながら、一度自分で考えてみる。考えてみて、おや?と思ったことがあったら伝えてみることを最近は心がけています。自分で考えたことが間違っているかもしれないけれど、それを伝えないと間違っているという確信も持てないし、自分の成長や会社の為にも次に繋がらないと思うので、確認での間違いは意味のあるもので、そこで確認しないともっと大きな失敗につながると思いました。自分で一度考えてみるを大切にして行動していきます。


水上肇子さん

昨日はF社さんのロゴの最終プレゼンでした。
コンセプトワークから始まり、様々な角度でロゴ案を提案して、最後は“決め方が重要”ということで、前田さんに資料をアップデートしてもらいました。アップデートされた資料を見て、言葉ってほんと大事だなと改めて思ったのと同時に、自分に足りない部分だなと思いました。ぼんやり思っていた大事な部分にくっきり輪郭がついて解像度が上がったような感覚でした。
最後どのロゴにするか決定する時、先方の社長がおっしゃっていた「ありがたみを感じながら、この案を選びたい」と言っていただいたことがすごく印象に残りました。ロゴのコンセプトの中の一部である「思いやり」がそこにあると感じたからです。他の制作物にもしっかり、その部分を入れていきたいと思いました。


7/6(木)

浜田綾さん

今日の気づき:
・イノベーター寄りになってた
Threadsが出ましたね。朝通勤電車で見かけたので、とりあえずアカウントは作りました。

そのとき気づいたのはちょっと自分が変わったなと。昔(6,7年前)は早い方ではあるが、アーリーアダプター寄りだった気がします。ちょっと様子見てからやろうかなーみたいな。

とはいえ、別に早いからいい、悪いなど正解はないんだけど自分の変化を感じた瞬間でした。

イノベーター理論:
https://www.utokyo-ipc.co.jp/column/innovation-theory



・ミッションステートメントを個人で持ってると強い
最近コンセプトを決めることが増えてるので感じていることです。会社だけでなく、個人でもミッションステートメントを持ってると行動にブレがないし、自分の熱源みたいなものだからそれがわかりやすい人は強いなと。自分のミッションステートメントを考えようと思いました。


久本晴佳さん

今日の気づき:
NASUさん

先日、NASUのMVVがアップデートされたことに伴って、あたらしくNASUという会社をイラスト化した「NASUさん」をかいてみようというのをやっています。

そして今日は、そのラフを前田さんと綾さんに見てもらう社内打ち合わせをしました。MVVがすでにあるので、その上にNASUさんをイラスト化したらどんな効果があるんだろう?と正直わかってるようでわかってないような状態でした。

が、描いて話していると、前田さんと綾さんの想像しているこれからのNASUは、私が思ってたよりビジネスマンであることがわかりました。私は服装は綺麗めカジュアルなのを想像してましたが、NASUさんはもっと前髪もピシってあげてて白シャツのイメージだったようです。私は多分今までのNASUのイメージに引っ張られて描いてたんだなぁと。

同じ新しくなったMVVをみていても、どうしても頭に浮かぶシニフィエにはズレがうまれてしまう。NASUさんを作ることはそのシニフィエのズレをみんなで揃えることができるんだなぁとNASUさん作りの重要性がわかりました。

このNASUさんになりきるんだ!と思ったら公式ツイートもそうですが自社イベントでの企画の立て方や、イベントページのテキストも描きやすそうです。

クライアントワーク最優先にはなりますが、NASUさん作りも優先して進めていこうと思います。


水上肇子さん

今日の気づき:
今度出るデザインノートの表紙のデザインについて、ツイッターで色々議論されているのを見て、賛否両論あれど多くの人にじっくり見てもらっているので結果的に成功では...と思いました。自分で整えて検証している人もいて、整いすぎていると表紙として惹きがないなど、違和感の捉え方もいろいろあるなと思いました。王道なセオリーでデザインされた感じはしないので、制作した方の意図が知りたいです。


小野幸裕さん

今日の気づき:
頭のなかを覗き見る。

ひさこさんと帰り際に、デザイナードックロゴのアップデートを行なっていました。その時、ひさこさんはロゴの参考書を片手に、これをこうしたらどうかな?とどんどんアイデアを出していて、これがパラレルワールドを作り出すということなんだと実感しました。
対して僕は、そのスピード感についていけずになんでこんなに出て来ないんだ…という焦りも感じていました。

最近はデザインの美意識、センスを磨くためのデザイントレースも行っていますが、改めて、デザイナーがどうやって考えてどう作り上げているのかというプロセス自体も知っていくべきだと感じました。

その点、NASUではNASUメディアで公開しているものが多数あるので、振り返りも兼ねて見直してデザインにおけるNASUマインドもしっかり復習していこうと思った1日でした。

昨日はひさこさん、ありがとうございました!


村山歩弓さん

今日の気づき:
最近、目の前の案件に追われてしまい他の案件が進んでいないと感じることが重なったので、タスクを常に可視化するようにしてみました。今やっているのは、付箋で案件のカテゴリー毎にやることを書き出して、常に見えるように貼っています。そして、タスクが終わったら線を引くようにしています。そうすると、どの案件がどれくらい進んでいるのかや、あとどのくらい残っているのかを常に俯瞰して見ることが出来るのでより時間も意識するようになったり、整理しながら進められて細々タスクも早く終わらせる意識ができました。俯瞰してみれているのと、私は書き出した方が早く整理できるし、覚えたり達成感を得たりも出来るっぽいので、jootoとうまく連携しながら自分の合っている仕組みを考えていきます。


中川誠也さん

健康診断の記入がアナログか、デジタルか。
NASUの今年の健康診断は、男性女性別々の病院です。事前に書く問診票の記載方法が病院によって異なりました。    一方は、専用フォームに記入、一方は、ペンで記入。

専用フォーム(システム)に投資している方の病院の印刷物やWebサイトも、力を入れていることが分かりました。どちらが良い、悪いはありません。実際に体験しても、また行きたいと思うのはどちらなのかなと思っております。

UIが悪くても顧客ロイヤルティが高いサービスサイトの方が、利用され続けるケースもあります。どんな体験ができるのか、とっても楽しみです。


中山乃愛さん

目に見えるところにタスクを書き出す

むらちがパソコンにタスクを書いた紙を貼ってるのを見て、常に見える状態って大事だなと思いました。
Jootoでタスクの確認をしているのですが、思いついたタスクをどんどん追加して、本来しなければならないタスクが下に埋もれちゃってたなんてことがありました。
タスク管理できていない自分が悪いのですが、その日にマストで行いたいタスクは確実に見える位置に置いておくことで防止していきたいなと思いました。小さなことを積み重ねて、作業効率上げていきたいです。


中川誠也さん

「経営者は忙しいからもっと分かりやすく」
クライアント様に向けてプレゼンする提案書を、前田さんと一緒に作成していました。

僕は、あるプランについてのメリットデメリットとひとつの文章として書いておりました。

それを見て前田さんより「経営者は忙しいからもっとわかりやすく、メリット、デメリットで分けて書いて」と指示を受けました。

僕は、詳しく伝えたいあまりに読み手のことを考えられておらず一方的なコミュニケーションをとっていることに気づきました。

最適な伝え方になっているか、俯瞰して見ていきたいと思います。

「リンクをクリックさせない」
相手の確認時間をどうやったら減らせるかを常に考えているのですが、最近の取り組みとしては

•スクリーンショットを撮る
•概要を都度まとめる

を強化しています。スプレッドシートを添付するとき、Webの修正を送るときなど。PDFで請求書をおくる際は、価格もテキストで書いて送ります。クリックしなくても合計価格が見てもらえるようにです。

最近、ツイートチェックなどでみんなも画像を添付するようになっていて、いいなと思っています。

「タイマー」
NASUのあやさん、むらちがタイマーを使って時間の意識を高めていました。

むらちは、定時になるとアラームが鳴るように。

あやさんは、社内のMTG時間を守れるように。

集中していると時間は、すぎてしまうものでありますし、周りも意識が高まると伝達するのでいい取り組みだと思います。


小賀雪陽さん

まっきーさんとイベント用のpeatixを作っている際にいただいたフィードバックを、随時修正しながら進めていました。
いただいたフィードバックをそのまま修正に加えると明らかにツギハギした文章になってしまい、修正ラリーが多くなってしまいました。デザインと同じで、「他のイベントページやライターさんの文章を普段から見るようにしてね」とまっきーさんにアドバイスいただき、帰ってから少しみてみましたが自分の書いた文章とくらべてものすごくすんなり内容が入ってきて目から鱗でした。


7/7(金)

水上肇子さん

・むらちが短冊を用意してくれて、今日が七夕であることに気づきました。季節を感じるって節目を感じることでもあるし、過去や未来でなく今を感じることでもある。大事だと思う。

・エディオンで新居用にエアコンを買った時にもらったポイントでペンタブを購入。前の会社の時はレタッチ作業が多かったこともあり、ペンタブで作業をしていました。その方が直感的に作業ができ(特にフォトショやパスの操作)スピードが上がったので、ポイントを機にもう一度ペンタブを使うことにしました。
結果、やはりスピードが上がりました。慣れてきたらもっと上がりそうなので、どんどん使いこなしていきたいと思います。


浜田綾さん

・茄子の木に短冊を
今日は七夕でした。ということはわかってたんだけど、むらちがふと裏紙で短冊を作ってくれてて「オフィスにある木に飾りませんか?」と提案してくれました、

その短冊も表が黒で裏が白だから、どっちにも書けるし、モノクロといえばNASUロゴカラー。めちゃ良いと思ったので、真っ先に願いを込めて書きました。忙しい毎日の中でも楽しめる工夫を大事にしなきゃなと気づいた瞬間でした。

・細かいことだからこそ
新しいNASUイベント「前田高志のデザインブートキャンプ」のpeatixページを小賀が作ってて、確認出しを前田さんにする際、マッキーが「パッとみて前田さんがわかるような書き方で」と確認出しのテキストの書き方について伝えていて良いことだなと思いました。

私は外に出る文章に関しては細かいんですが、社内のはよほど変だとか意味がわからなさすぎること以外は言わない傾向にある。でも社内のやりとりの仕方はそのままクライアントさんにも出るのだから、社内でのやりとりの仕方も違和感を感じたら伝えるようにしようと思った。
スクリーンショット 2023-07-10 22.04.13.png 7.47 MB




小野幸裕さん

アイデアはどんどん出す。

T店さんのとある企画の打ち合わせを前田さん、むらちで行っていた時の出来事です。

「休日、お店にわざわざ足を運びたくなるきっかけって何?」

という話題があり、前田さんは例の如くアイデアをスラスラと出していて、むらちもいくつかスムーズに出していたので、自分の咄嗟の頭の回転の悪さに少し落ち込みました。

そんな中、前田さんが赤のものをなんでもいいから出してみて〜と言ってくれて、役に立たないアイデアでも赤から連想されるものをどんどんと伝えていくことができました。

きっかけは本当になんでもないものから。

前田さんもええ!?って思うようなことを最初に話して、その後から軌道修正していくような印象なので、僕も変に考えすぎず、恐れず自分が思ったことをどんどんまずは話してみるということを行いたいと思いました。

パラレルワールドを作り出していく力にも繋がりそうなので、今後意識していきたいポイントでもあります。

今日も一日お疲れ様でした!


中山乃愛さん

絡めて考える

むらちが短冊を用意してくれていて、七夕のお願い事を書きました。短冊書くの何年振りかわからないくらい久々だったので楽しかったです。ありがとう!
7/7が七夕ということはわかっていたんですが、それを生活に結びつけるという考えがなく、それが自然にできるむらちは凄いな〜と思いました。
出来事と出来事を別物として考えるのでなく、どうやったら取り入れられるだろう?とか、どこか繋げられる部分はないかな?という考え方がアイデアにつながると思うので、もっと周りの出来事に敏感になろうと思いました。


小賀雪陽さん

今日の気づき:

・今日は七夕で、むらちが短冊を作っていました。むらちの視野の広さにコンプレックス感じています。グギギ...。バタバタしているときほど視野狭くなってしまいますが、視野を広く持てるよう周りをよく見ることを忘れないでいたいです。

・「前田高志のデザイン・ブートキャンプ」のイベントページを公開をしました!皆さんに意見伺いながらイベントページ修正していくと、自分で気づけなかった問題点がたくさん出てきます。これも視野の狭さが原因になっている(コント検証できていない)と思うので、セルフチェックする時はもっと、見る人に近い環境で見てみます。寝っ転がってみてみるとか、、、


編集後記
今日で14回目の更新となりました。いつも読んでくださっている方々誠にありがとうございます。今週のバナーは、七夕の日に皆んなで願い事を書いて、オフィスにあるナスの木に短冊を吊るしたときの写真です。私は幼い時から行事を大切にする家庭で育ってきたので、行事があるとワクワクします。社会人になって、なかなか実家で行事ごとを過ごすこともなくなったので、NASUの皆んなで感じたいなと思って休憩時間に裏紙で短冊を作ってみました。すぐに書いてくださったり、ツイートしてくださったり、気づきで書いてくださったり、嬉しかったです。自分のワクワクをどんどん人にも広げていきたいなと思いました。今日のプチ気づきです。

そして、株式会社NASUのオリジナルグッズ「NASU-Tシャツ」を販売中です。
NASU-Tシャツは、2016年に代表・前田がお世話になった身近の方々に感謝の気持ちで渡していたものです。NASUは今年で5周年の節目を迎え、改めて志を形にしようとNASU-Tシャツの復活を決めました。
1_71.jpg 1.2 MB復刻版には、初代にはなかったたくさんのこだわりを追加。Tシャツを買うこと自体をエンターテイメントとして楽しんでもらえるようにしました。
公式NASU Tシャツの販売はこちら  から。残りはMサイズ4枚ですので、気になる方はお早めにご購入ください!】

今週も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回で14回目の「今日の気づきブログ」ですが、いかがだったでしょうか?
コメントや感想をいただけると、すごく嬉しいです!

NASU&では、「今日の気づき」だけではなく「心と身体の元気の度合いを自己申告する毎朝のバロメーター報告」「NASUの社内ツイート」などもパートナー限定で公開しています。「NASU&デザインパートナーズ」についてのページはこちら をご覧ください。

それでは、来週のNASU&気づきブログもお楽しみに。(村山)