みなさま、こんにちはこんばんは。新年明けましておめでとうございます。

株式会社NASU  と申します。株式会社NASUは、企業の本質を伝えビジネスを成功に導くデザインファームです。表層的で好みに左右されてしまいがちな「おしゃれ」「かっこいい」だけではなく、あらゆる層にリーチし、思わず手に取りたくなる、遊び心ある「勝てるデザイン」をご提供しています。

NASUでは、ビジネスパーソン向けに会社案内型コミュニティ「NASU&デザインパートナーズ  」を運営しています。「NASU&デザインパートナーズ」は、デザインと仲良くなれる場所です。NASUのことを知っていただき、そして、私たちとコミュニティ内で共に過ごすことによって、皆さまのビジネスがデザインで勝てることを目指します。
about_メインビジュアルパソコンver_1.5x-100.jpg 207.64 KBコミュニティ内ではデザイン制作や思考、ノウハウを公開しています。その中に、毎日NASUメンバーが「今日の気づき」というタイトルでつぶやき投稿を行なっています。
毎週月曜日に、「今日の気づき」1週間分を外部の方も読めるブログにして発信しています。

今回の気づきブログから、NASUメンバーの気づきにフォーカスしたブログになりました。前田さんの今日の気づきは、弊社が運営するクリエイターコミュニティ「前田デザイン室     」内にて発信している「前田デザイン日記」のみでの公開となります。今年はさらに思考を深めた日記を書いていくそうです。

NASUメンバーによるつぶやきの前に、簡単にNASUのメンバー9名の紹介をします!
nasu_member (1).png 506.61 KBぜひNASUメンバーによる「今日の気づき」を覗いてみて下さい。

1/9(火)
浜田綾さん

今日の気づき:

・経営者と教育者
母が昔から箱根駅伝が好きで、私はそんなに詳しくないけど毎回結果は追ってます。で今年は青学がぶっちぎりで強くて、原監督に注目が集まってます。原監督の教育方法を読んでいたらマネジメントにも通ずるとことがあるのかなぁと。ただ、教育とビジネスは目的が違う気がするので、やっぱり最近だとDeNAの南場さんの本がマネジメントの視点で一番しっくりきました。

・ターゲットが広いということは
ダウンタウンの松本さんに関して箕輪さんと田畑さんがツイートやYouTubeで解説をしていて視点が面白かった。箕輪さんははっきりと「銀の盾を狙ってるので便乗します」と言ってた通り、いつもよりもちょっと緊張してる感じがしました。より多くの人の目に触れることを想定してるからですよね。田畑さんのツイートにはいつもは絡んで来ない層が絡んでるなというのが明らかにわかる。ターゲットの広い話題に切り込む影響を肌で感じました。


水上肇子さん

今日の気づき    1/9

・休みの間、微熱が続いていたのですが、ガツンと風邪をひくよりしんどくて、少し動いて休むを繰り返していました。気持ちも落ち込むし微妙な体調不良より熱出てくれた方が割り切って休めるので楽だなと思いました。


久本晴佳さん

今日の気づき:

・11連休
今回の年末年始の休みはすごく長かったのと、また休みにしかできないことをしようと思い…仕事のことを考える時はあっても全然業務をしなかったので、社会復帰できるのかなと思ったのですが、違和感なく一日が終わってなんだか安心しました。染み込ませられてるんだなぁと。肩だけめちゃくちゃ凝りました。

・露出度
今日はイベントのツイートをたくさんしたら参加者が少し増えました。やっぱり知ってもらうまでしつこく出すのは大事だと改めて思いました。


小野幸裕さん

今日の気づき(2024/01/09)

・現地にいる進めやすさ
24年も仕事始めになりました。今週は火・水と大阪にいるのですが、やりとりがスムーズでとても進めやすいです。また東京にいながら、このスムーズさを出すにはどうしたらいいのかも考える1日でした。
また現地でNASUメンバーと仕事始めに顔を合わすことができて、本年もいいスタートを切れた気がします。

・相談するということ
お昼にマッキーとご飯を食べていて、セミナーについて相談をしました。そしたら、僕にはない角度からアドバイスをもらえて、やっぱり悩んでいたら相談するべきだなと感じた出来事でした。


中川誠也さん

今日の気づき:

・クライアントともっと上手に仕事を進めて行きたい。共通のイメージに違和感が生じている場合、そこに気づいて、違和感を取り除く動き。まだまだ改善が出来る。MTGで話が進むケースやチャットで話が進むケース。そう言った特性を感じと、上手に対応していきたい。聞き出す。


中山乃愛さん

今日の気づき:1/9
・読みたくなるもの
気づきブログの読者が全然いないことが発覚して、改めて自分が読みたくなるものはどんなものかを考えました。
ためになりそう、なんか気になる、知らないことが学べそうetc...
そういう感情になった時に私は記事だったり、本だったりを読みます。
なので、今日の気づきブログはその要素が足りてないのからという仮説を立てました。

例えば、気づきの一部を抜粋して投稿するなど、全然試していなかったので、少しでも気になってくださる人が増える策を見つけていきたいです。


小賀雪陽さん

今日の気づき

・仕組み化するアイデア
Xのタイムラインに流れてきたものです。
レシートのロール紙は、無くなりそうになると両端が赤くなるようにできています。両端が赤くなると交換の合図なのですが、セルフレジなどの場合どうしても無くなってからの交換になりやすく、タイムラグが生まれます。
両端が赤いレシートを「大当たり」にすることで、頻繁に巡回しなくてもお客さんからの声がけでスムーズに気づくことができる。


1/10(水)
浜田綾さん

今日の気づき:

・価値の提供
リソースではなく、アイデアや思考を価値にしないといけない。前田さんにも言われているし、わかっているのですが、どっかでリソース使うことで逃げというか錯覚して安心してしまう(資料など目に見えやすいものを作ったから価値を出してる)自分に気づきました。

・ネガティブケイパビリティ
最近知った言葉です。ネガティブケイパビリティとは、答えが見えない問題に対して、性急に解決策や理由を求めずに、そこに留まりつづける力でだそうです。私はせっかちなので、大事にしたい。あとこの言葉の解説にはこうも書かれていました。
ーーー
ネガティブ・ケイパビリティの例としては、もっと頭が良くなりたいと思った時に、才能がないからなどすぐ考えつく考えで終わらせず、何ヶ月もかけて解決策をじっくり考え解決するなどが挙げられます。
ーーー
これって、勝てるデザインに書いてる「考え続ける力」にも通づるなと思いました。


水上肇子さん

今日の気づき 1/10

・これ「で」いい
無印良品の化粧品の商品に使われてるフォントがゴシックMB101から游ゴシックに変わったことが話題になっていました。その流れで無印が2002年に公開しているミッションステートメントを見たのですが、そこに書かれていることがまさに自分が無印の家を選んだ理由でした。

“無印良品が目指しているのは「これがいい」ではなく「これでいい」という理性的な満足感をお客さまに持っていただくこと。つまり「が」ではなく「で」なのです。”

家の機能やデザイン含め、将来的な嗜好や価値観の変化を受け入れられる余白があるかどうかを基準にしてハウスメーカーを選んでいたので、まさにこれ「で」いいという理由でした。このステートメントを読んでいると、自分は無印の思想を自然と受け入れて魅力に感じていたんだなと気付かされました。

https://www.muji.net/message/future.html 


久本晴佳さん

今日の気づき:
よきおせっかい

今日、お昼にうどん屋さんで天ぷらとおにぎりがついてくるセットを買ったのですが、うどんと天ぷらでお腹いっぱいになってしまったので、おにぎりは持って帰ることにしました。おにぎりはラップに包まれてたのでそのまま持って帰ろうとしてたのですが、店員さんが私がおにぎりを残してた事に気づいて「袋いりますかー?」と声をかけてくれました。気づいて、先回りして、明るく声をかけてくれて、これが良きおせっかいかーと思いました。まずはよく見る事から始まるんだなとも思ったので、より見ていこうと思いました。


小野幸裕さん

今日の気づき(2024/01/10)

・G社の案件でコンセプトワークに初めてガッツリと取り組んでいる。はっちゃんさんにコンセプトワークとはなんなのかを色々と聞かせてもらった。その時気づいたのが、僕は少し違和感があると立ち止まってしまいがちだなということ。だから、内容がぼやけているものに取り組むのは苦手で、理解するのにも時間がかかってしまうなと思った。

ただ、時間はかかるが理解すれば、次はすんなりと行動できるので、違和感や疑問などを取り残さずにひとつひとつの出来事に対して真摯に向き合っていきたいと思った。


中川誠也さん

今日の気付き:

・フルHD(1920*1080)と高解像度(3840x2160)の違い。
小賀が画面のスクリーンショットを添付してくれた。フルHDだと、ガビガビなのに高解像度だとクリアだった。怖いなーと感じた。

理由は、両方の見え方を把握して、できる限りカバーしないといけないからだ。解像度が低い人が見ても、高い人が見ても良い見え方をしっかり作りたい。OSと端末、モニター、ブラウザ。Webは、いろんな見え方をカバーしないといけない。    改めて実感した。

・WordPressとSTUDIOのメリット、デメリットのツイートが目に入った。面白かったので引用RTした。結論、メリットデメリットで、比べるとおかしくなる。同じ手段と捉えるのではなく、要件によって変えるものだと考えている。    少し説教臭い引用RTもあったが、浅かった。


中山乃愛さん

今日の気づき:1/10
・使う場面を考える
自分で作った過去のイベント参加者一覧を見ていてふと感じたことです。
まとめていた情報が名前のみで、連絡をしようと思った時に全く機能しないことに気づいてしまいました。
結局アカウントを探したりと手間がかかり、もっと運用を見据えた情報のまとめ方が必要だと思いました。
ただ情報をまとめるのではなく、なぜまとめるのか?使うシーンをどんな場面か?など先を見据えた方法でまとめていきます。


小賀雪陽さん

今日の気づき

・今日、ファビコンについて考えるタイミングがあった。
かなり小さく表示されるのでどのように省略するのか難しい。
いままであまりファビコンを注視できてなかった。
小さい表示でも埋もれない工夫が面白い。

・リモート難しい
リモートで仕事していると、会社現地でのやり取りが追えない。
もどかしいので早く出社したい。


1/11(木)
浜田綾さん

今日の気づき:

・元気は感染る
今日は静岡に出張でいつもお世話になってる顧問のSさんも一緒でした。Sさんは活力があって明るくて生産性が高い。エネルギーの塊のような人。一緒にいると自分も元気になれる気がして元気って感染るんだなと思った。そういう存在って大きい。

・コンセプトの答え合わせ
今進めているD社の取材でした。コンセプトとロゴを決めてからの取材。私はこういうブランディング案件で最初からはいるのは初めてでした。なので自分(もちろん私一人ではない)で決めたコンセプトが機能しそうなのか?を確かめる場でもあった。取材していて、もしかして違う?と危惧した瞬間もあったんですが、終わってみれば杞憂でした。コンセプトを含めた提案が終わったあとある役員の方に「まさにずっと課題と感じていたことです」と言っていただけてホッとした。

・ロゴの力
なぜロゴを変えることで経営にも作用するのか?をはっちゃんとプレゼンしました。こういうコミュニケーション資料をホワイトペーパーとしてDLしてもらうことで、ロゴの力をもっとしってもらうきっかけにしたいと思った。


水上肇子さん

今日の気づき    1/11

・生の緊張感
今日は久しぶりにリアルの打ち合わせでロゴのプレゼンを行いました。
会議室にモニター、長机に全員が座って前で立ってプレゼンするというよくある光景だったのですが、お相手がクライアントの社長と役員陣ということもあり、かなり緊張しました。。
zoomでのプレゼンにすっかり慣れてしまっていたので、本当はこれくらい緊張感もって臨むべきなのかも、と初心に還ったような気持ちになりました。

・成長できる環境
電気施工管理会社のクライアントの社員への取材で、20代の若手の方に話を聞かせていただきました。早い人だと2年目で現場を一人で任されるらしく、責任が一気にのしかかるので成長も早いとおっしゃていました。確かにみなさん若いのにめちゃくちゃしっかりと自分の言葉でお話されていて、いざとなったら会社が守ってくれると言っていたのが印象的でした。自由に思いっきりバンジージャンプができる環境がすごく素敵だなと感じました。


久本晴佳さん

今日の気づき:
危機感の持ち方

ヤバイTシャツ屋さんのこやまさんのツイートがすごく心に響きました。
>なんでこんなに全公演完売にこだわっているかと言うと、売り切らないと、これから先「売り切れないのが普通」になってしまう。

前田さんが賞与にこだわる理由が少しわかりました。イベントで少し赤字になったとして、その赤字の金額が低い低くないは関係なく、がんばらず赤字を受け入れて「まぁ、赤字になっても仕方ない」という空気が生まれるのがよくないんだなと思いました。そういう空気って悪い影響しかないですし、、、せっかくやるなら後悔しないくらい頑張ったほうが楽しいゾーンに入れるんだし、みんなで楽しんでいけるほうがいいなって思いました。photo.jpeg 374.99 KB


小野幸裕さん

今日の気づき(2024/01/11)

・明日開催のイベントに向けて、DMを送っていて。こういう時に知り合いや信頼関係のある人がいたら、声かけやすいなと思いました。なので、普段の生活での交流はかなり大切だと実感しました。

・DM続きですが、NASUのことをフォローしてくれている方で、大阪住みの人にDMを試しに送ってみました。反応がないことが多いですが、興味を持ってフォローしてくれているということなので、ここから新しいつながりを生み出すのも今後アリかもなと思いました。

・今年の一言を決めたいです。今年僕は何を成すのか。今年のテーマを決めて、それを一言にしていつでも振り返れる。そんな取り組みをしたい。今週末に考えてみようかな。


中川誠也さん

今日の気づき:

・appleのサイトのタイトル位置
中央寄せを多用していて、視線運びが気持ちいい。
もしくは、スマホとパソコン、両方に対応しやすいから使用しているのかな?最近、全く見ていないのでまた全体的に研究したい。

・UIUXに対する考え方
素人意見でも、少しかじっているレベルでもいろいろ意見を出し合い形を作っていくことは大切だと感じた。エンジニアとのMTG中に自然とデザインの相談をしていた。チーム感を感じたので、もっとこれをやって行きたい。

・席を替えることは、気持ちの切り替えにもなる。
今日は、席を移動して前田さんの隣に座ってみた。
感じたことは、
- 相談のしやすさ
- いつもと違う緊張感の中で出来た
- 雑談の入りやすさ

・私は、6年後は、35歳
僕は若いと思えないが、年上の人からしたら若いのだろう。
小学一年生が六年生になると考えると、何でも出来てしまう。一日一日を無駄なく生きようと気が引き締まった。


中山乃愛さん

今日の気づき:1/11
・実物の迫力すごい
パフォーマンス書道セットの迫力を投稿で伝えるために、実物を用意したのですが、想像の数倍大きくて迫力がありました。
このビジュアルを生で見れないの勿体無いなと思うほどにです。
なるべく実物が用意できる時は実物を使っての宣伝をしていくとより現実味があって興味がそそられそうだなと思ったので、作れるものは作っていこうと思います。


1/12(金)
水上肇子さん

今日の気づき    1/12

・盛り上がりは伝播する

新年会のイベントが19時からNASUで行われました。ずっと受付で当日販売のお酒やコンテンツを売っていたのですが、会場が盛り上がって熱を帯びるにつれ、どんどん売れていきました。特におみくじは受付で引いて結果がすぐわかるので、周りの人も一緒に結果を見て盛り上がり、自分も自分も、と伝播していったのが印象的でした。イベントが始まって最初の頃はみんなソワソワしていたのですが、こうして盛り上がってくると会場にどんどんいい空気ができ、来ていただいたみなさんが楽しんでいるのを見ているだけで楽しかったです。


久本晴佳さん

今日の気づき:
誰かがやってるとやりたくなる

今日は新年会イベントでした。目玉イベントはデカ書き初めだったのですが(参加者全員無料でできる)最初乾杯した時は希望者3名くらいで、え!??意外と人気ないかもしれんどうしようと思ったのですが、1人2人とやりはじめると、希望者がだんだん増えていって、最終はほとんどの人が体験してくれてました。連鎖してる感じがあって、人がやってるのを見てると、やりたくなるのかなぁと思いました。やってほしいときは、やってみせること、もしくは二番手として続いてみることって大事なんだなと思いました。


小野幸裕さん

今日の気づき(2024/01/12)

・毎朝、1日で消費するタスクを計画立てるのですが、やっぱり午前中は2タスク。午後は3タスクくらいで考えておいたほうが心のモチベーション的にもよいなと感じました。自分的にもあれ?少ないかも?と思うくらい。それを踏まえて、プロジェクトごとのスケジューリングはしていくべきだと思いました。やること詰めて、できなかったら辛いし。少ないなと思うくらいで来週から向き合っていきます!



編集後記
今日で39回目の更新となりました。いつも読んでくださっている方々誠にありがとうございます。

先週、この今日の気づきブログを読んでくれている人いますか?と投稿したところ、多くの方がリアクションをしてくださいました。読んでくれている人から反応をいただけることで、こんなにも執筆のモチベーションに繋がるのか...!と嬉しくなりました。私もどんどん感想を伝えていこうと思います。今日のプチ気づきです。

今週も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントや感想をいただけると、すごく嬉しいです!

NASU&では、「今日の気づき」だけではなく「心と身体の元気の度合いを自己申告する毎朝のバロメーター報告」「NASUの社内ツイート」などもパートナー限定で公開しています。「NASU&デザインパートナーズ」についてのページはこちら をご覧ください。

それでは、NASU&気づきブログもお楽しみに。(中山)